坂本九さんの最後の曲は、昭和・平成・令和と時代を超えて歌い継がれる名曲だっただった

芸能
スポンサーリンク

坂本九さんといえば、とびっきりの笑顔で昭和を彩った大スターです。

代表曲には「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「明日があるさ」など、日本だけでなく世界に知れ渡っている曲がありますね。

今回は、坂本九さんが最後に残した曲について調べてみようと思います。

スポンサーリンク

坂本九さんのプロフィール

生年月日 : 1941年12月10日

出生名  : 坂本 九(さかもと ひさし)

出身地  : 神奈川県 川崎市 川崎区

死没   : 1985年8月12日 (43歳没)

職業   : 歌手・俳優・タレント・司会者

名前「九」の由来の一説

1941年、川崎市の荷役請負業「丸木組」の第9子として誕生。9番目に生まれたことで、両親が名前のネタに尽きたことから「九」と名付けられたという説があります。

笠間稲荷神社と坂本九さんの関係

坂本九さんは、第二次世界大戦中に幼少期を過ごしています。戦争中は、母の実家のある茨城県笹間市に疎開していました。

1943年10月26日に発生した、常盤線土浦列車衝突事故で川に転落し、多数の犠牲者を出した電車に母親と一緒に坂本九さんも乗り合わせていました。

しかし、事故の直前にたまたま他の車両に移っていたため命を無くさずに済みました。

成長してからこの事故のことを聞かされた坂本九さんは、「笹間神社の神様が自分を救ってくれた」と思い、生涯信仰を捧げたようです。

結婚式を笹間神社で挙げたことからも、深い信仰がうかがえますね。

そして、あの日航機墜落事故で命を落とした時も、笹間神社のペンダントが、坂本九さんの遺体の身元を特定する決め手となったようです。

最後の瞬間まで、笹間神社の神様を信仰していたことがわかりますね。

坂本九さんの音楽活動

1958年、日本大学高等学校在学中にバンド・ボーイを経て後に有名となるザ・ドリフターズに加入し、ボーカル兼ギター担当として活躍します。

1960年、東芝音楽工業(のちの東芝EMI)に移籍。移籍後第一弾シングル「悲しき六十才」が10万枚のヒットとなりました。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

1961年「上を向いて歩こう」をリリースし、日本だけでなく世界で爆発的にヒットしました。

その後の代表曲を次にまとめたいと思います。

スポンサーリンク

坂本九さんの代表曲

「上を向いて歩こう」

1961年10月15日にリリースされた「上を向いて歩こう」は大ヒットを遂げます。さらに、1964年に米国内でのレコード累計枚数が100万枚を超え、日本人初の「ゴールドディスク」を受賞しました。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

「見上げてごらん夜の星を」

「見上げてごらん夜の星を」は、1960年に初演されたミュージカル「見上げてご覧夜の星を」の劇中主題歌です。

作詞は永六輔さん、作曲をいずみたくさんが担当しています。

1963年、坂本九さんのカバーがヒットし、第5回日本レコード大賞作曲賞を受賞しています。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

「明日があるさ」

この曲は、日本テレビで放送された坂本九主演のバラエティー番組「明日があるさ」「夢をそだてよう」の主題歌です。

作詞は青嶋幸男さん、作曲・編曲を中村八丈さんが担当しています。

2021年には、「明日があるさ」という言葉が新語・流行語大賞のトップ10に入賞し社会現象になっています。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
スポンサーリンク

選抜高等学校野球大会入場行進曲に採用された曲

1962年 : 「上を見いて歩こう」

1965年 : 「幸せなら手をたたこう」

1966年 : 「ともだち」

1967・70年 :「世界の国からこんにちは」

2002年 : 「明日があるさ」

合計6回も採用されています。それだけ多くの国民から支持される名曲を世の中に生み出したということですね。

スポンサーリンク

坂本九さんと日航機墜落事故

次女に伝えた最後の言葉・・・

次女の舞坂ゆき子さんによれば、家を出る際の最後の言葉は「今日は雲の動きが速いから飛行機に乗りたくないなあ。」だったようです。

坂本九さんはいつも全日空で移動していたのに・・・

坂本九さんは、国内移動では日本航空ではなく、必ず全日空を指定していたようです。しかし、当日は全日空便が満席で、仕方なく日本航空123便に乗ったということです。

妻の由紀子さんも、所属プロダクションに「飛行機の手配は必ず全日空で」と指定していたほどでしたから、事故当日も夫が日本航空に乗っているとは全く思っておらず、乗客名簿が発表されるまで、信じることができなかったようです。

スポンサーリンク

坂本九さん最後の曲は令和の子供たちも歌い継いでいる

合唱曲になった「心の瞳」

この曲は、一度もテレビで披露したことがない曲だったそうです。

しかし!!その曲が、昭和・平成・令和と歌い継がれているのです。それが合唱曲「心の瞳」です。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

どうやって「心の瞳」は世の中に広まったの?

坂本九さんは、「心の瞳」を作り上げた時、最初に妻由紀子さんにデモテープを聴いてもらっています。

しかし、この曲がテレビで一度も放送されないまま、坂本九さんは天国に旅立たれました。

このまま世に出ることがなくなってしまってもおかしくない「心の瞳」でしたが、一度だけラジオ番組「火曜スペシャル秋一番!坂本九」で放送されたことがあったようです。

そのラジオを聴いていた千葉県の中学校に勤務する音楽教師長谷川剛さんが、録音していた「心の瞳」を何度も聞きながら楽譜に起こし、合唱曲に編曲したものを生徒に歌わせたようです。

その歌の素晴らしさが噂を呼び、いつの間にか多くの中学校の合唱コンクールで歌われるようになりました。

後に、中学校の教科書にも掲載されるようになり、全国の中学生が歌う定番曲になっていたようです。

私の中学校時代にも合唱コンクールの自由曲として歌っていました。当時は、「心の瞳」が派手な曲でないため、「好き」という印象は正直持てませんでした。

しかし、年齢を重ね、「心の瞳」を教えるようになり、歌詞の意味を理解しながら歌うと、心に訴えかけ考えさせられる名曲だと感じるようになりました。

スポンサーリンク

まとめ

坂本九さんの残した曲は、今も私たちの心に響きます。合唱曲「心の瞳」は、妻由紀子さんへのラブソングという形で、坂本九さんが作詞家に依頼して作られたようです。

そう考えながら歌詞を聞直すと「いつか若さを失くしても心だけは 決して変わらない絆で結ばれている」という歌詞が胸に刺さります。

心から妻を想う坂本九さんの心が伝わってきて感動しますね。

後に、「心の瞳」が自分のために作られた曲だと知った妻由紀子さんは、どんな気持ちだったのでしょうか・・・・?

こうして「心の瞳」が歌い継がれている限り、二人の愛は永遠に続く、そんな気がします。

坂本九さん、素敵な曲の数々、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました