石津大のwiki風プロフ&家族は?文房具ソムリエのおすすめ3選!

エンタメ
スポンサーリンク

こんにちは、ロッキーです!

6月4日(火)の『マツコの知らない世界』の「進化の止まらない文房具の世界」では石津大(いしず ひろし)さんが文房具について熱く語ります!

石津大さんは、7歳から文房具に囲まれて生きてきた生粋の文房具マニアです!

番組では、まだまだ進化が止まらない文房具の新しい世界を紹介してくれます

そんな石津大さんはどのような経歴をお持ちなおでしょうか?またご家族はどんな方なのか・・・はたまたおすすめの文房具はあるのか・・・

質問が後を立ちません・・・

そこでこの記事では

  • 石津大さんのwiki風プロフィールの紹介
  • 石津大さんの家族の紹介
  • 文房具ソムリエ石津大さんのおすすめ文房具3選!

についてまとめています。気になる方は一緒に見ていきましょう!

スポンサーリンク

石津大さんのwiki風プロフ

石津大さんwiki風プロフィールは以下の通りです

  • 生年月日 : 1976年生まれ(2024年現在48歳)
  • 出身地  : 福岡県博多市
  • 学歴   : 福岡商業高等学校
  • 職業   : 文房具ソムリエ、文房具プロデューサー

石津大さんは、文房具屋の息子として生まれました

7歳から36年間、文房具屋で販売や開発に携わっていることから、メディアにも多数出演し、文房具ソムリエの称号を得ています

自身が起業した「ステーショナリーマーケット」は6店舗まで拡大する勢いがあります

画像引用:PRでっせ

さらに、最近では文具プロデューサーとしてさまざまなメーカーとタッグを組み、年間50近い商品の開発・プロデュースを行なっています

スポンサーリンク

石津大さんの家族は?

石津大さん家族は以下の通りです

  • 奥様 : 香奈さん
  • 子供 : 娘が二人

石津大さんは、4人家族だということがわかりました

奥さんの香奈さんとは、2008年の8月23日に結婚されています

香奈さんは一般女性の方のようで、詳しい情報はありませんでした・・・

娘さんたちも、石津大さんが開発した文房具を使ってお絵描きをしたり字を書いたりして大きくなったのだと思うと、感慨深いものがありますね

スポンサーリンク

石津大(文房具ソムリエ)さんのおすすめは文房具3選!

文房具ソムリエの石津大さんが、世界に誇れる文房具を3つ紹介してくれています

日本人が当たり前のように使っている文房具は、世界の方々からすると「ずるい!」「羨ましい!」と言われるぐらい、圧倒的に品質が良いようです

中でも、次の3つが世界に誇る日本の文房具3選だと、文房具ソムリエの石津大さんは言っています

目的手帳

画像引用:Stationery Market

趣味の欄に、「手帳好き」と書く人は少ないですが、潜在的な需要は大きいようですね

そして、この「目的手帳」の特徴は、「目的や目標を達成していくための手帳」というコンセプトのようです

実現させたい夢ごとに手帳を持つ人もいるのだとか・・・

文房具屋に行った際には、一度手帳を詳しく調べてみるのも面白いかもしれませんね

スポンサーリンク

フリクション

画像引用:えんウチ

「フリクション」とは、消えるボールペンセスよね!

修正液や修正テープを使わなければならなかったボールペンに、革命を起こした商品でしたよね

色鉛筆にもフリクションがあるのを知りませんでした・・・

今更ですが、これはかなり便利ですよね!

文房具は、自分から情報を取りに行かないと置いていかれると痛感しました(笑)

スポンサーリンク

究極の下敷き

画像引用:Yahoo!ニュース

この下敷きは、文字通り「究極の下敷き」です!

私もこれを使い始めてから、普通の下敷きを使えなくなりました

特徴は、板厚が2mmほどあり、ずっしりとした重さを感じます。

そして何より、書いている紙が吸い付くかのように下敷きに馴染むので、ボールペンで書くときにストレスなく書くことができます

ボールペンで下敷きを引いて文字を書くと、硬さのためか疲労感がありますが、「究極の下敷き」を使うと、疲労感まで軽減されるから素敵です!

まだお使いでない方は、是非使ってみてください

スポンサーリンク

【 おすすめ記事 】こちらは同日『マツコの知らない世界』に出演した、にんにく料理を極めた中山夫妻のお店に対する記事です。合わせてご覧ください。

まとめ

文房具ソムリエ石津大さんについてまとめると

  • 1976年生まれの48歳
  • 文具ソムリエ、文房具プロデューサーとして活躍
  • 家族は妻と娘二人
  • おすすめ文房具は「目的手帳」「フリクション」「究極の下敷き」

ということでした。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました